大和高原・宇陀周辺、飛鳥・藤原周辺
箸墓古墳と周辺遺跡(はしはかこふんとしゅうへんいせき)
大小の古墳が点在する纏向古墳群(まきむくこふんぐん)の中でも、箸墓古墳は盟主的古墳で、全長約 278m、後円部の高さ約30mに及ぶ大型の前方後円墳です。前方後円墳としては最古級の代表例です。古墳時代前期初頭・3世紀中頃に築造されたと考えられています。
邪馬台国の女王・卑弥呼の墓ではないかという説もあり、全容は未だ明らかになっていません。宮内庁によって倭迹々日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓として比定、管理されています。倭迹々日百襲姫命は第7代孝霊天皇の皇女で、巫女として神話や箸墓伝説で知られています。墳丘上に多数の特殊器台形や特殊壺形埴輪の破片が出土したことから、畿内の最高首長墳と考えられています。
周辺地域では3世紀前半に築造されたと見られる大型建造物群跡が発掘されるなど、注目が集まっています。
スポット情報
住所 | 奈良県奈良県桜井市 |
---|---|
電話 | 0744-42-9111(桜井市観光課) |
URL | http://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/(桜井市観光情報サイト) |